高齢者フットケア学科 Advance
高齢者フットケア学科 Advance
最新の介護現場の声を採り入れたフットケアを学べる、高齢者の足に特化したスキルアップ講座が完成しました。
当校で学んだフットケア技術をもとに、さらに高齢者に特化したフットケアを学ぶことができます。
※医療従事者で「医療現場におけるフットケア」を学びたい方は、「医療フットケアコース」をご覧ください。
高齢者フットケア学科Advanceの受講対象
- 当校の卒業生で、「角質ケアBasic/医療 角質ケア演習Ⅰ」、「ネイルケアBasic/医療 爪ケア演習Ⅰ」を履修した方
- 「高齢者フットケア学科Basic(単発)」を受講し、「高齢者フットケア学科Basic(単発)」のすべての課題を提出し合格した方
「高齢者フットケアスペシャリスト」の認定資格を取得したい方は「高齢者フットケアプロコース」をご受講ください。個々の利用者に応じた高齢者フットケアを実践的に学びたい方は、高齢者フットケアスペシャリスト資格取得後に、「高齢者フットケア現場実習(別途有料)」を受講いただき、さらなるスキルアップ、現場経験を積むことが可能です。
※認定試験の受験には、JTFA会員であることと、フットケア衛生管理士の資格(有効期限内)を保有していることが条件となります。
コースの特長
加齢に伴う体の変化に応じたフットケアの知識や技術を理解し、安全で適切なフットケアを実施することができる。高齢者によく見られる糖尿病・がん・脳血管疾患等の生活習慣病や認知症などによる疾患と、足のケアとのつながりを理解し、個々の利用者に応じたフットケアを習得できる。
講座の監修は、西田壽代講師が担当しております。
- 看護師などの資格をお持ちで、足病変、爪白癬、極度の変形爪、管理を要する疾患を持つ等の方へのフットケアは、「医療フットケアコース」のご受講をお勧めいたします。
- 高齢者施設における有料フットケアサービスに従事されたい方は、「高齢者フットケアプロコース」の受講をお勧めいたします。
カリキュラム内容
高齢者フットケアとは |
フットケアとそれを担う職種の役割 |
高齢者フットケアと疾患の理解 |
足のアセスメント方法 |
足浴、爪ケア、角質ケア、保湿トリートメントの知識と実践 |
利用者のニーズとフットケア指導 |
講師
-
監修・各論
西田壽代 -
実技理論・実技演習
桜井祐子 -
実技演習
吉川直美 -
実技演習
伊藤真紀 -
実技演習
廣田綾子
価 格
【受講料】137,000円(税込150,700円)
【教材費:プロコースを履修した卒業生】高齢者フットケア学科Advance単発受講に際しては、お持ちでない教材をご自身でスクール公式オンラインショップよりお求めいただけます。
【教材費:高齢者フットケア学科Basicのみ履修した方】Advance教材セットをご購入いただきます。20万円前後(2022年10月現在、教材費は変動の可能性がございます)
Advance講座を履修した方にはスクールより修了証を発行いたします。
「高齢者フットケアスペシャリスト」認定をご希望の方は、「高齢者フットケアプロコース」をご受講ください。
開講スケジュール
高齢者フットケア学科Advance(■スクーリング + ●動画授業)【受付開始までお待ちください】
※日時は決まり次第ご案内いたします。(桜井他)
※原則として平日に開催いたします。
■スクーリング(2日)(※横浜本校へご通学いただく授業です)
第1回 | 10:30-17:30 | Advance1.2 | 講師:桜井 他 |
---|---|---|---|
第2回 | 10:30-17:30 | トータルケア・模擬現場演習 | 講師:桜井 他 |
※各通学授業において、受講生同士が相モデルを組んで技術演習、観察ワークなどをおこないます。
爪のカットや角質ケア(削る、スピール膏を貼るなど)は、各通学授業の1か月前よりお控えください。
+
●オンデマンド配信授業(講師)
通学授業の約3週間前から動画授業を配信(配信日程調整中)
・オリエンテーション(カリキュラム説明、講師紹介、器具の説明など)(桜井)
・高齢者フットケア Advance 各論(西田)
・高齢者フットケア(足浴・爪ケア・角質ケア・保湿トリートメント) 理論+実技デモンストレーション(桜井)
+
※提出課題(各期日までに提出)
高齢者フットケア Advance:10 事例※ご提出は任意となります。
※当校の卒業生で高齢者フットケアAdvanceを受講後、日本訪問フットケアサービスに登録し、40-60 分間の有料フットケアサービスを実施したい方は、課題10事例のご提出は必須となります。また、当校のトータルフットケアプロコース、フットケアプロコース、変形爪・爪補強プロコース(★角質Basic受講の受講が必要です)を卒業後、日本訪問フットケアサービスにて訪問フットケアに従事したい方は、「高齢者フットケア現場実習」の受講が必須となります。
※お申し込み開始まで今しばらくお待ち下さい