卒業生の声
是非フットケアを学んで、自信のある手を差し伸べて下さい。
Q1.なぜフットケアを学びたいと思ったのですか?
高齢者施設で勤務しているのですが、トラブルのある足爪のケアがあっても、手出し出来ず、医療機関にお願いするしかありませんでした。しかし、家族もなかなか受診をしてくださらず、放置となり悪化するのを目の当たりにした経験から、フットケアを勉強してトラブルの少ない足爪に出来たらと思いました。
Q2.数あるフットケアスクールの中でなぜスクールオブペディを選んだのですか?
望んでいた高齢者フットケアの内容が、自分にぴったりだと思ったから。 オンデマンド配信授業があったから。通学も出来る範囲の距離だったから。 JTFAがあり、安心したスクールだと思ったから。
Q3.スクールオブペディアで学んで良かった点はなんですか?
オンデマンド配信授業で学んだ事を、通学授業でしっかり聞け、確認できたので、実際も安心して施術できている事。
Q4.この講座を受講する前と後で、あなたのスキルや知識にどのような変化がありましたか?具体的に教えてください。
知識、技術を学べたことに加え、高齢者フットケアに必要な機械類、液体類を知れた事で、爪切りで切る爪切りから、トータルケアで足を見れるようになりました。 利用者様から、どうしたら良い?とよく聞かれるようになりました。それに対し、改善案を伝える時もありますが、一緒に良い方法を考える意識も出てきました。
Q5.この講座の受講を検討中の方に薦めるとしたらどんな風に伝えますか?
費用は安くはないかもしれないが、高齢者トータルフットケアを学ぶには期待以上の知識、技術が手に入る! 事例は20例あるが、通学は4回!あとはオンデマンド配信で学べる! 卒業あとも、スキルアップする場があって安心!
Q6.スクールで学んだ技術をどのように活用したいですか?
高齢者施設の出張フットケアを検討中です。 高齢者施設への訪問フットケアサービスもはじめたいです。
Q7.将来の夢を聞かせてください。
施設などで勤務し、看護師として、患者(利用者)の看護は引き続き行っていきたい。その中で、足のトラブル予防のためにフットケアを取り入れて、関わるスタッフみんながフットケアを意識できる環境を作りたい。(皆ができるケアを考える)
Q8.これからフットケアを学びたいと思ってる方へのメッセージ
トラブルのある爪をみると、なんとかしてあげたい!と思っても手が出せず、いつも残念な思をしていたのが、フットケアを学ぼうと思ったきっかけです!知識、技術を学んだら、なんとかしてあげたい!に手が出るようになりました。足のトラブルに悩んでいる方も多いことが分かったので、是非フットケアを学んで、自信のある手を差し伸べて下さい。
高齢者フットケアプロコース
神奈川県 白田 由美子 様
認定日2024年10月6日高齢者フットケアスペシャリスト