卒業生の声
単に技術だけの「爪切り屋さん」で終わらず、ご高齢者の方と関わる中でホット安心して且つ、元気につながるような時間を提供できたらいいなと思います。
Q1.なぜフットケアを学びたいと思ったのですか?
母の在宅介護中、爪は切ってあげることができませんでした。
技術を習得し少しでもお困りの方のお役に立てたらと思ったのがきっかけです。
また介護美容の学校を修了し、先々の需要を考えフットケアの技術も学びたいと思ったので。
Q2.数あるフットケアスクールの中でなぜスクールオブペディを選んだのですか?
課題事例の提出が必須のため、できるかどうかかなり不安でギリギリまで悩みました。
1日数時間のみで資格取得できるスクールもありましたが、終了後の事を考えたとき、
課題事例が沢山ある分技術の習得ができると思ったのでこちらのスクールに決めました。
Q3.スクールオブペディアで学んで良かった点はなんですか?
課題事例の提出に向けてではありますが、実際実技の回数も増やすことができました。
動画授業も自分のタイミングで振り返りができた点。
質問に対して、事務局様・講師の先生方の迅速な対応。
課題事例に対しての細かなアドバイスをいただけたことです。
Q4.この講座を受講する前と後で、あなたのスキルや知識にどのような変化がありましたか?
課題事例があった事で、手を動かすことの重要性を改めて実感できました。
またネイルケアにおいては、実際施設の職員の方々は通常の業務もあり、
なかなか時間も取れずご負担を抱えていることを改めて知ることができました。
Q5.この講座の受講を検討中の方に薦めるとしたらどんな風に伝えますか?
受講料含め金額もそれなりにかかりましたが、事務局の方々の対応はスピーディかつとても丁寧!
なんといっても講師の方々の指導力はとてもすばらしく、受講してよかったと思います。
Q6.スクールで学んだ技術をどのように活用したいですか?
まずは「訪問フットケアサービス」を通じて経験を積みたいです。
すぐに案件をご紹介いただけるかわからないため、
自分でもサービスを提供できる所を探していけたらよいと思います。
Q7.将来の夢を聞かせてください。
社会人になってからのスクールは、自己啓発でもあり資格取得後、
実際に活用して何かを行うまでにはなかなか難しいのですが、実際活用できる場をまずは増やしたいです
また単に技術だけの「爪切り屋さん」で終わらず、
ご高齢者の方と関わる中でホット安心して且つ、元気につながるような時間を提供できたらいいなと思います。
高齢者フットケアプロコース
神奈川県 大谷 真由美 様
認定日:2025年6月22日 高齢者フットケアスペシャリスト