卒業生の声
認知症グループホームへの訪問フットケアをしたい。チャンスがあれば、近所のお年寄りに対してフットケアを行いたい
Q1.なぜフットケアを学びたいと思ったのですか?
フットケアを学んだナースが退職してしまい、難しい爪の人の爪切りができない状況になってしまった。
それを何とかしたいと思ったため。
それを何とかしたいと思ったため。
Q2.数あるフットケアスクールの中でなぜスクールオブペディを選んだのですか?
①西田先生がおられたから
②問い合わせした時にいただいた資料(と桜井先生の直筆レター)がわかりやすくてよかったから
②問い合わせした時にいただいた資料(と桜井先生の直筆レター)がわかりやすくてよかったから
Q3.スクールオブペディアで学んで良かった点はなんですか?
①質問に丁寧に答えていただけていること
②動画を繰り返し見られること
③ケアに使用するものが、質が高い良いものだと感じること
④卒後も、質問したり交流したり、より深く学ぶ機会や場が設けられていること
⑤一緒に学んだ仲間と交流できていること
②動画を繰り返し見られること
③ケアに使用するものが、質が高い良いものだと感じること
④卒後も、質問したり交流したり、より深く学ぶ機会や場が設けられていること
⑤一緒に学んだ仲間と交流できていること
Q4.この講座を受講する前と後で、あなたのスキルや知識にどのような変化がありましたか?具体的に教えてください。
①手洗いをより丁寧にするようになった
②職場で強みを持てるようになりつつある
③入居者の足の状態をより詳しく観察するようになった
④足の状態を適切に記録に残す方法を身につけられた
②職場で強みを持てるようになりつつある
③入居者の足の状態をより詳しく観察するようになった
④足の状態を適切に記録に残す方法を身につけられた
Q5.この講座の受講を検討中の方に薦めるとしたらどんな風に伝えますか?
遠いけれど、疑問点に答えていただける、動画を何度でも見て復習できる、
スクーリングで実技を丁寧に指導していただける、卒後に学び続ける方法も教えていただける、
やりがいのある講座であることを伝えます。
スクーリングで実技を丁寧に指導していただける、卒後に学び続ける方法も教えていただける、
やりがいのある講座であることを伝えます。
Q6.スクールで学んだ技術をどのように活用したいですか?
認知症グループホームへの訪問フットケアをしたい
チャンスがあれば、近所のお年寄りに対してフットケアを行いたい
チャンスがあれば、近所のお年寄りに対してフットケアを行いたい
Q7.将来の夢を聞かせてください。
どんな形でかはまだ分かりませんが、フットケアでの収入を増やしていきたい
フットケアで、高齢者の生活の質を上げるサポートをしたい
フットケアで、高齢者の生活の質を上げるサポートをしたい
Q8.これからフットケアを学びたいと思ってる方へのメッセージ
長く学び続けられる道だと思う
高齢者フットケアプロコース
兵庫県 A 様
認定日:2025年6月22日高齢者フットケアスペシャリスト